記事一覧

なごや環境大学講座を開催しました。

3月14日(金)東山動植物園にてなごや環境大学講座を開催しました。
今回は「なごやの建設屋さんとエコアクションを体感しよう!」という講座で、東山動物園内のアジアの熱帯雨林エリア(トラ舎、オラウータン舎)を施工した会員会社の現場担当者を招き、実際の展示舎を見ながら施工の工夫や苦労について解説してもらいました。

ファイル 331-1.jpg
トラ舎は、トラと見学者の双方に配慮して、フェンスを頑丈かつトラがケガしないよう工夫して施工されているとのことでした。
また、擬木や擬岩など様々な造形物が本物そっくりに再現されていることを教えてもらいました。


ファイル 331-2.jpg
オラウータン舎は、ロープやハンモックの配置を決めるにあたり精巧なミニチュアモデルを作り、飼育員さんと何度も協議して生態に配慮して位置を決めたそうです。
また施工中は物音や光で他の動物を驚かせてはいけないので、通常の現場より苦労して作業に従事したそうです。

参加者の皆さんには、今回の講座を通じ、建設業の中で造園と呼ばれるジャンルの仕事について理解を深めてもらいました。
施工中は人目に触れることはありませんがこうした仕事を通じて、多くの人に様々な動物の生態系や保護について興味関心をもってもらうことに貢献しております。

今年度のなごや環境大学講座は今回が最後になります、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。
来年度も楽しみながら学んでいただく講座を企画しておりますので、どうかよろしくお願いします。