記事一覧

第109回ボランティア活動レポート

2025年2月15日8時30分から、山崎川で名建協の第109回ボランティアゴミ拾いを行いました。瑞穂球場横グランドに名建協の会員140名が集合しました。最近、雪や強風で極寒の日が続いた谷間で、この日だけ天気が良く陽光に温かさも感じて、絶好のボランティア日和となりました。

名建協会長・近藤正さんの挨拶の後、今回も瑞穂土木事務所の山田薫夫所長が朝礼へ激励に来てくださり「名建協はいつも市内インフラを清掃していただくのみならず、能登半島震災復旧にも尽力していただきました」と感謝の言葉をいただきました。また瑞穂球場駐車場などを管理しているパロマ瑞穂スポーツパークの鷹野優基さんにも「愛知県のスポーツ振興のためにも運動場まわりを一緒に掃除しましょう」と言葉をいただき、職員さん3人とともにゴミ拾いにも参加していただきました。その後、中部土木株式会社の東さんから注意事項を聞き、活動に出発です。

ファイル 328-1.jpg
山田所長

ファイル 328-2.jpg
鷹野さん

ファイル 328-3.jpg
東さん

全部で6班に分かれて、おもに山崎川の遊歩道と山手グリーンロードなどを、タバコの吸い殻や空き缶や菓子の包み紙などを拾って移動します。みんな約1時間元気に活動してくれました。今日は非常にゴミが少なかったです。市民の意識の高まりを感じますね。最後にゴミを集積・集約してみると40ℓゴミ袋10袋分しかありませんでした。

ファイル 328-4.jpg
遊歩道の植込み

ファイル 328-5.jpg
植込みの上に空き缶

*
植込みの奥にも

*
河川敷の柵内

*
予定コースの折り返し地点

*
河川敷に入って回収

*
今回ゴミは少なく10袋

名建協のみなさん、来賓の方々、お疲れさまでした。

[名建協広報委員・野中賢輔]

第108回ボランティアレポート

2024年12日21日8時30分から鶴舞公園周辺で第108回ボランティアゴミ拾いを行いました。参加人数は140人です。最近一週間で急に気温が下がり今日の気温は4度。寒い中でもみんな早朝から時間通りに集まってくれました。朝礼では名建協の近藤会長のあいさつの後、鶴舞公園事務所の星野副所長から激励のお言葉をいただきました。
担当の水野建設の嶌田さんからは、寒くて体が動きにくいので、けがや事故に気を付けるようにと注意があり、出発しました。

ファイル 322-1.jpg

ファイル 322-2.jpg

僕の属する3班は、鶴舞駅ガード周辺が割り当て地区ですが、例年よりも吸い殻のゴミが多かった印象です。駅の出入り口周辺や駐車場の周辺、飲食店や会社事務所の前などに沢山落ちていました。

ファイル 322-3.jpg

ファイル 322-4.jpg

ファイル 322-5.jpg

*

*

*

*

今日のボランティアで、ゴミ袋に集約して17袋分のゴミが取り除かれました。名建協の皆さん、寒い中でも頑張っていただき、本当にお疲れさまでした。

[名建協広報委員・野中賢輔]

サツマイモの収穫体験会を開催しました

10月26日(土)に当協会が運営する名古屋市の天白農業センター敷地内の農園にて、地元の平針学区・島田学区の子ども会の親子の約120名や県警少年サポートセンターの職員らが参加し「サツマイモの収穫体験会」が開催されました。
今年5月26日に同学区の子ども会とともに苗600本を植え、ボランティア「野良サポーター」の皆様に管理していただいたサツマイモは順調に育っており、たくさん収穫ができました。

近藤会長あいさつ
ファイル 320-1.jpg

収穫体験会のようす
ファイル 320-2.jpg

たくさん収穫できました
ファイル 320-3.jpg

今回も「野良サポーター」の皆様の日々の管理のおかげで無事に開催することができました。また名古屋市農業センターには敷地提供のほか、スコップの借用や芋の保管等ご協力いただきました。感謝申し上げます。

参加した親子もとても楽しそうで、貴重な体験や思い出作りになったと思います。
引き続き農園運営を通じ、地域交流や子ども支援の機会を提供してまいりますので、よろしくお願いいたします。

第107回ボランティアレポート

2024年10日19日8時30分からJR大曽根駅周辺歩道で第107回ボランティアゴミ拾いを行いました。参加人数は150人です。朝礼では名建協の近藤会長と岩間委員長からのあいさつ後、東土木事務所の保田佳彦所長に激励のお言葉をいただきました。
担当の昭和土木(株)の土屋さんから「ゴミが多くみられるので各班とも自分の持ち場へ行く途中でも積極的にゴミを拾ってください」と指示があり、出発しました。

ファイル 317-1.jpg
近藤会長

ファイル 317-2.jpg
岩間委員長

ファイル 317-3.jpg
東土木保田所長

ファイル 317-4.jpg
昭和土木保田所長

確かに駅前バスロータリー周辺に空缶やペットボトルが多かったようです。地元の会社の方に聞くと1週間前に近くのオズモール商店街で路上のジャズイベントがあり、お客さんが沢山来ていたそうです。私も空き缶、ペットボトル、吸い殻など、いつもより多めのゴミを拾いました。

ファイル 317-5.jpg
出発直後からゴミが目に付く

*
吸い殻が多い

*
ここにも吸い殻

*
商店街に紙屑

今日のボランティアで、ゴミ袋に集約して23袋分のゴミが取り除かれました。雨の切れ目に作業することができました。名建協の皆さん本当にお疲れさまでした。

*
ゴミ袋23袋分


[名建協広報委員・野中賢輔]

ページ移動