記事一覧

第89回ボランティア活動レポート

2021年10月16日、JR大曽根駅周辺の歩道でゴミ拾いボランティアを行いました。140人の会員メンバーが集合。まだコロナ感染予防のため、マスク着用の上、検温してから密集にならぬよう注意してスタートです。
朝礼では大島委員長から挨拶をいただき、今回担当の昭和土木(株)土屋さんから注意事項を聞きました。また名古屋市東土木事務所の鳥原正太郎所長にも激励に来ていただきました。

ファイル 227-1.jpg
受付

ファイル 227-2.jpg
東土木鳥原所長

ファイル 227-3.jpg
土屋委員

ファイル 227-4.jpg
出発

各班に分かれて、それぞれ割り当て地域をゴミ拾いします。やはりコンビニや飲食店の出入り口には紙屑やビニール袋に入れられたゴミが、植え込みにはペットボトルや空き缶が、ベンチやスツールの下には吸い殻が落ちています。海洋プラスチック汚染の原因となるビニールやプラスチックごみは、まだまだ捨ててあります。時々段ボールなどの大物も回収しました。

ファイル 227-5.jpg
信号交差点

*
植え込みの裏

*
スツールの下

*
植込みに段ボール

*
空き缶飲み捨て

約1時間、各班の持ち場から駅前のゴミ集積場所に帰ってきて、密にならぬよう流れ解散しました。名建協の皆さん、今回もお疲れさまでした。

*
集積

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

現場見学会に参加した生徒の皆さんの感想文一部紹介

2021年7月7日に実施した名古屋市立工芸高等学校都市システム科2年生を対象とした現場見学会に参加した生徒さん全員から名建協に感想文が届けられました。
当日はコロナウイルス感染対策の観点から見学コースを6つに分散して、それぞれ名建協会員有志が担当する土木・造園・公園分野の施工や管理の現場を見学してもらいましたので、コースごとに感想文の一部をご紹介します。
※当日の様子は 現場見学会を開催しました の記事で紹介しています。


●「あいにく雨天での現場見学会でしたが、悪天候の中、皆さんが一つ一つの作業を手早く確実に行っている様子を見て、私たちの生活は見えないところで支えられていることに改めて気づかされました。現場で工事に関わる人たちはお互いのコミュニ―ションを欠かさず、どうしたら作業がスムースに進むかということを全員で考え、協力していて、作業以外にも現場の完成に向けて必要なことがあることを学びました。今回の現場見学会で学んだこと、気づいたことを学校の授業や将来の仕事を選ぶ時に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。」

(第一班参加のM・Aさん)



●「実際の土木の現場に行くことは初めての経験で、学校で習ったイメージよりはるかに壮大で驚くことが多くありました。世の中には様々な仕事がありますが、それらの仕事ができるのは土木という仕事があるから成り立っている、ということを改めて認識することができたとても良い機会になりました。今回訪れたどの現場でも皆さんが一つ一つの作業にやりがいと楽しみを感じて取り組んでいるところに感心しました。これから土木について勉強していく中でさらに興味が持てるようになったら、今回見学させていただいたような明るい雰囲気の会社に入りたいと思います。」

(第二班参加のN・Iさん)



●「私たちを引率してくださった名建協の方が、現場を訪れた私たちが何を質問していいのかわからない時に代わりにたくさんの質問をしてその場の雰囲気も和ませてくれたおかげで、多くのことを学ぶことができました。
私はこの高校に入って何度も聞いた「自分の生きた証を残す」という言葉が好きです。将来私も生きた証を残したいと思っていますが、今回の見学会でどの現場の皆さんからも「自分がつくった構造物を使っている人を見ると嬉しいし、やりがいを感じる」と聞いて、将来についてさらに深く考えることができました。本当にありがとうございました。」 

(第三班参加のM・Aさん)



●「今回の見学会は普段行くことができない現場を見たことで、私たちの進路に関わる貴重な経験になりました。最後に訪れた現場にはなんと、部活動でお世話になった先輩がいました。先輩との会話を通じて、やはり学校生活と仕事では、おこなってことが大きく異なり、責任感が大きく変わることを実感しました。そして、いろいろな経験ができると先輩は言っていました。私はこの見学会を通して、土木の仕事は責任感や達成感を感じるとてもいい仕事だと思いました。今回見たり聞いたりしたことを参考にして、これからの進路を考えてみたいと思います。」

(第四班参加のS・Mくん)



●「先日は雨の中、貴重なお時間を私たちのために割いてくださり。ありがとうございました。おかげで普段、学校では見ることができないことを現場で見学することができ、とても有意義な時間になりました。現場では、たくさんの作業員さんが仕事をされているところを見学させていただきましたが、無駄な動きが一切なく、全員が協力していることが良く分かりました。どの現場の皆さんも人々の安全を守り、日本の国土を守る土木の仕事に誇りを持っていると感じられて、私も将来、土木の仕事に携わりたいという気持ちがより大きくなりました。

(第五班参加のK・Iくん)



●「私は今まで建設の仕事に対してあまり良い印象がありませんでした。すごく疲れそう、大変そう、お金のことしか考えてなさそう・・・でも今回の現場見学会で出会ったどこの企業の人たちもとても明るく私たちに説明してくれて、とても楽しそうに仕事をしている雰囲気を見て、イメージがまったく変わりました。仕事をするということは誰かのためになるということであり、誰かを幸せにすることだと私は考えます。今回、現場で出会った皆さんも誰かの幸せのために仕事をしていると感じました。誰かの幸せを自分の幸せのように感じて仕事をしている人たちをすごくかっこいいと感じました。」
(第六班参加のS・Iくん)

第88回ボランティア活動レポート

2021年8月7日、平和公園の霊園内でゴミ拾いボランティアを行いました。朝8時30分の集合時にはすでに31度を超えていましたが、138人の会員メンバーが炎天下、集合してくれました。愛知県まん延防止重点措置が執行される前日なので、マスク着用の上、検温してからのスタートです。
朝礼では高山会長、大島委員長から挨拶をいただき、今回担当の大島造園土木松川さんから注意事項を伝達されました。特に暑い中ねぎらいの言葉と熱中症防止についてお話がありました。

ファイル 224-1.jpg
朝礼

各班に分かれて例年通りそれぞれ割り当て地域をゴミ拾いするのですが、墓地の中は何度来ても迷いそうです。通路にあまりゴミが落ちていないのは、すでにほかの人たちがゴミ拾いを行ってくれた後なのでしょうか?ありがたいことです。

ファイル 224-2.jpg
道端の吸い殻

ファイル 224-3.jpg
茂み

ファイル 224-4.jpg
茂みの下

ところが、特定の場所、側溝などに車の灰皿ごと吸い殻がぶちまけてあったり、食べ物のゴミが袋ごと捨てられていたりします。こんなことをする人の割合は少ないのしょうけど、吸い殻やビニールは処分しない限りゴミとして蓄積し続けていきます。

ファイル 224-5.jpg
暑いので小休止

*

*

*
側溝に袋ごと

約1時間の間、炎天下でゴミ拾いに汗を流してくれた名建協の皆さん、本当にお疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

名古屋市立工芸高等学校2年生を対象とする現場見学会を開催しました

名建協のさまざまな社会貢献活動を企画・実行する企画委員会は令和3年7月7日(水)に名古屋市立工芸高等学校 都市システム科2年生の生徒40名を対象とした現場見学会を開催しました。

この見学会は、次世代を担う子どもたちにインフラ整備の必要性や建築土木分野の職業的魅力を伝えるために名建協が毎年行っているもので今回が3回目となります。(昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止になりました)
当日は、クラスターの発生を防止するため6つの班に分かれてもらい、班毎にジャンボタクシーを使って移動し、延べ24の現場を見学してもらいました。

学校出発直前に降り出した雨が一時どしゃ降りになる中、傘をさしての見学となりましたが、参加者は現場責任者からの説明を熱心に聞いていました。

ファイル 256-1.jpg

ファイル 256-2.jpg

雨の中、合羽を着て作業をしている現場もあって、建設業特有の過酷さを肌で感じてもらう貴重な体験にもつながったではないかと思います。
後半は雨も小降りとなり、何とか無事予定の現場を全て見学してもらうことができました。今回の見学現場は道路・河川・上下水・区画整理・造園・公園管理など名建協ならではの多彩さで、将来ある皆さんにとって建設事業に対する視野の拡大と興味・関心を深める貴重な機会になったものと思います。

ファイル 256-3.jpg

ファイル 256-4.jpg

最後に、この見学会にご協力頂いた全ての関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

[企画委員会 委員長 近藤 正]