記事一覧

2級土木施工管理技士試験講習会を開催しました。

8月2日(金)と3日(土)の2日間、名古屋建設業協会の1F会議室にて、2級土木施工管理技士試験講習会を開催しました。

今回も東海工業専門学校より講師派遣していただき、企画委員および事務局にて参加者募集や運営をおこないました。
みなさまお忙しい中ご協力いただき誠にありがとうございます。

会員各社からは若手中堅社員を中心に計12名が講習会に参加し、日頃の業務とは勝手が違う座学講習でしたが、参加者が熱心に受講する姿が印象的でした。

地域の建設技術者の確保や育成は、地域のインフラ施工能力や災害時の復旧能力を維持するために必要不可欠であり、名建協にとって会員各社の技術者育成は重要課題と考えられます。

今年は1級試験の受験要件が緩和され、2級講習会の参加希望者は昨年より減りましたが、一方で会社規模に応じた根強い需要があることを考慮し継続開催を企画しました。

対象資格、開催方法、日程などについては、今後も企画委員会を中心に各社希望をヒアリングしながら協議を重ねてまいります。
引き続き会員各社にとって有意義な企画を実施できる努力してまいりますので、どうかよろしくお願いします。

ファイル 313-1.jpg

能登半島地震応援派遣慰労会が開催されました

6/19(水)夜、千種区の浩養園にて名古屋建設業協会防災委員会による「能登半島地震応援派遣慰労会」が開催されました。

名建協防災委員会では名古屋市上下水道局との災害時の防災協定に基づき、発災翌日の1月2日から先月末までの5カ月間、名古屋市上下水道局の上下水道復旧支援活動(七尾市、珠洲市、輪島市の上下水道復旧)への協力要請を受け、加盟会社に派遣依頼しました。

期間中は主に上下水道工事に従事する会社計33社がのべ43件の復旧支援活動に出動し、各社交代しながら仮設管の敷設や漏水修理などの作業従事を続け、1日でも早い被災地の断水解消に尽力しました。

この催しは派遣依頼に応えてくださった多くの監督職員、作業職員、協力会社の方々の苦労をねぎらうため企画され、名古屋市上下水道局長はじめ来賓の方々や復旧支援活動従事者をお招きし、会場には約150名の参加者が集まりました。

ファイル 310-4.jpg
ファイル 310-1.jpg
近藤会長より挨拶

ファイル 310-2.jpg
名古屋市上下水道局の横地局長より労いのお言葉を賜りました。

ファイル 310-3.jpg
難波防災委員長による乾杯

会場では支援活動時の写真のスライド上映が行われ、歓談中は皆さま当時の苦労を語り合ったり、今後の災害復旧や支援体制について意見を交わし合ったりしました。
また、上下水道局長より参加各社に対し感謝状の贈呈が行われました。

派遣依頼に応えてくださった皆さま大変お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
名建協では引き続き、防災協定に基づく災害復旧支援活動へ協力してまいります。

1級土木施工管理技士試験 1次試験講習会 を開催しました。

6/1(土)に千種区のimy会議室、6/8(土)9(日)に中区の愛知県建設業会館にて、計3日間の名建協会員会社の在籍社員を対象とした、1級土木施工管理技士試験の1次試験対策講習会を開催しました。
これは今年度より同試験の受験資格が大きく緩和されたため、名建協会員の多くの会社から当該講習会の実施要望があったため、企画委員会にて企画・募集し開催されたものです。
休日に1日6時間の3日開催という日程の講習でしたが、計20社約80名の参加応募があり、受講者の皆さん真剣に講義を受けておりました。

ファイル 309-1.jpg

ファイル 309-2.jpg

この講習会が1人でも多くの方の合格に役立てばうれしく思います。

講習会開催にあたり、企画に賛同し3日間の講師派遣を快諾していただいた東海工業専門学校様、会場となったimy会議室様および愛知県建設業協会様に感謝申し上げます。

8月には昨年実施して好評だった2級土木施工管理技士試験の講習会を開催予定です。

企画委員会では、引き続き会員サービスにつながる様々な催しを企画・提供してまいりますので、よろしくお願いします。

名古屋建設業協会「第47回定時総会」が開催されました

令和6年5月23日、名古屋マリオットアソシアホテルにて、名古屋建設業協会「第47回定時総会」が開催されました。
今年度の事業報告や来年度事業案の報告、理事改選等が行われ、議案はすべて全会一致で可決されました。

ファイル 304-1.jpg
4期8年間会長職を務めた高山会長が、今総会をもって会長を退任することとなりました。

ファイル 304-2.jpg
長く協会活動に貢献してきた方々への功労者表彰が行われました。

総会後には、河村名古屋市長はじめ市幹部、市議会各党代表、顧問や友好団体の皆様も交え、総会記念懇親会が開催されました。

ファイル 304-3.jpg
近藤新会長より開会あいさつ

ファイル 304-4.jpg
名建協の1年間の活動報告を上映しました。

ファイル 304-5.jpg
河村市長より祝辞を賜わりました。

*
多くのご来賓、関係者、会員会社の方々に参加いただき盛況に開催されました。

今年度の協会活動の最大のトピックとしては、能登半島地震の災害復旧支援活動として、七尾市、珠洲市、輪島市に1月2日から現在に至るまで計40社以上の会員を派遣し、被災地の上下水道復旧工事に携わってきたことです。
災害時協定を締結している名古屋市上下水道局はじめご来賓の皆さまからは、復旧支援活動へのお礼や労いのお言葉を頂戴し、防災活動やインフラ復旧の担い手として名古屋建設業協会に寄せられている期待の大きさを再認識しました。

新年度の協会活動も引き続きよろしくお願いいたします。