記事一覧

山崎川ゴミ拾い

平成29年2月18日土曜日、環境委員会の第61回ボランティア活動のゴミ拾いが、山崎川河川敷等で行われました。まだ寒さの厳しい朝8時半、瑞穂野球場駐車場に名建協の有志141名が集合。名建協高山会長の次にパロマ瑞穂球場の住田課長からもご挨拶の言葉をいただきました。今回は球場職員の方々も一緒にゴミ拾いに参加していただきました。
今回担当の水元委員から注意事項を聞いて各班出発です。河川敷は斜面がきついので水に落ちないよう、特に安全に気を付けて活動してくださいとのことです。

ファイル 143-1.jpg
高山会長

ファイル 143-2.jpg
パロマ瑞穂球場住田課長

ファイル 143-3.jpg
全体写真

ファイル 143-4.jpg
整列して出発

ファイル 143-5.jpg
河川敷に降りる


私の属する第3班はおもに萩山橋から左右田橋間の河川敷を担当します。下草はそれほど伸びていないけれど、タバコの吸い殻や菓子袋類は草の中に入り込んでいたり、草に絡まって、トングで拾うのは大変でした。コンビニのおでんカップなども投げ捨てられていて、意識の低さにガッカリします。誰かが拾ってくれるだろうと思って上の歩道から投げ捨てるのでしょうか?また傾斜のきつい河川敷にはコセンダングサなどの低木が枝を広げて行く手をふさぎ、大変歩きにくくなっています。枝をかき分けて歩くとヒッツキムシの種子が作業服に引っ付きまくります。みんながんばって約1時間のゴミ拾い作業を追えました。

*
ゴミが草に絡まっている

*
コンビニのおでんカップ

*
水に落ちないよう注意

*
灌木をかき分け進む


*
ゴミの集積


集合場所に戻ってゴミを集積し、機材の後片付けをして解散です。皆さんお疲れさまでした。


[名建協広報委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

市長から感謝状をいただきました!

12月17日土曜日、環境委員会の第60回ボランティア活動は、鶴舞駅周辺でゴミ拾いを行いました。活動を始めて10年、記念すべき今回はなんと河村たかし名古屋市長から名建協の高山会長に感謝状をいただきました。

ファイル 140-1.jpg
河村市長から感謝状

朝8時半、鶴舞公園に名建協の有志140名が集合。市長からは「こんなにたくさんの名建協の人たちがゴミ拾いを続けてくれていたなんて、ワシャア知らなかったわ、ありがとう」と感謝の言葉をいただけて、私達参加者も感激で胸いっぱいになりました。
表彰式典には他にも緑政土木局から 三輪友夫局長、平尾高之路政部長、水野裕晶道路管理課長、山中孝浩路政係長が出席して頂けました。ありがとうございます。
今回担当の西條委員から注意事項を聞いて各班出発です。予定ルートには中央分離帯も含むので、特に安全に気を付けて活動してくださいとのことです。

ファイル 140-2.jpg
名建協140名

私の属する第3班は鶴舞駅の北側のガード周辺を担当します。自販機のまわり、ガード下やラーメン店の前、またグレーチングの桝の中にもタバコの吸い殻が多いです。

ファイル 140-3.jpg
ガード周辺ゴミ拾いに出発

ファイル 140-4.jpg
自販機周辺はゴミだらけ

ファイル 140-5.jpg
ガード下は喫煙場所じゃない

*
ラーメン店の前も吸い殻多い

*
グレーチングの中にも吸い殻

しかし去年来た時に「吸い殻入れ」が放置してあった居酒屋前から吸い殻入れが撤去されており、店前の吸い殻は劇的に減っていました。また調剤薬局の店頭吸い殻入れも街の美化のために撤去した旨が看板に書かれてありました。街の美化意識が少しずつ広まっているようでうれしいです。約1時間後、駅前に戻ってゴミを集積し、機材の後片付けをして解散です。皆さんお疲れさまでした。

*
薬局の店頭灰皿は撤去しました

*
今日も最後までがんばりました

*
本日の成果物

今回は縁の下の力持ち活動に感謝状を頂けて、報われた気持ちになりましたが、誰に褒められなくても、これからも私達は市民へ恩返しのためのボランティア活動を続けて行きましょう。

[名建協広報委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

第59回ボランティア活動レポート

10月14日土曜日、環境委員会の第59回ボランティア活動は、大曽根駅周辺でゴミ拾いを行いました。朝8時半、駅前に名建協の有志140名が集合。北土木事務所の山中所長と東土木事務所の小幡所長も激励に来ていただきました。名建協の高山会長、小山環境委員長の挨拶のあと担当の土屋委員から注意事項を聞いて各班出発です。駅周辺は通行人も店舗も多いので、ボランティアと言えども迷惑にならないように気配りをしながら活動してくださいとのことです。
ファイル 253-1.jpg
大曽根駅前

ファイル 253-2.jpg
小幡所長

ファイル 253-3.jpg
ゴミの多い商店街

ファイル 253-4.jpg
ベンチ付近

ファイル 253-5.jpg
植込みにも

*
ガード下

私の属する第3班は駅の西側の商店街を担当します。飲食店や自販機の前はタバコの吸い殻がたくさん落ちていますね。またベンチや植え込みには菓子の包み紙等が多く見かけます。集水枡のグレーチングには吸い殻がたくさんはまり込んでいます。それらをゴミばさみで黙々と拾い集めていきます。約1時間後、駅前に戻ってゴミを集積し、機材の後片付けをして解散です。ゴミの多かった大曽根駅周辺を見違えるほどきれいにすることができました。みなさん、お疲れさまでした。

*
集積

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

第58回ボランティア活動(平和公園)レポート

8月6日、環境委員会の第58回ボランティア活動は、平和公園でゴミ拾いを行いました。盆参り前に墓地周辺歩道をきれいにしようという趣旨です。8時過ぎにメタセコイヤ広場に140人が集合。高山新会長の挨拶で、各班割り当て地に向けて出発しました。

ファイル 131-1.jpg
高山会長あいさつ

ファイル 131-2.jpg
出発

盆参り客と混ざりながら歩いていくと、「ゴミ拾いご苦労様です」と何べんも声をかけられます。

ファイル 131-5.jpg
墓参り客と一緒に

ゴミの多いポイントは、草むらと深い側溝内で、ごみの種類は菓子の包み紙とタバコの吸い殻が多かったです。私の所属する第3班は、二手に分かれてゴミ拾いしながら、集積予定地で合流しました。

ファイル 131-3.jpg
草むらにゴミ

*
側溝内にゴミ多い

ファイル 131-4.jpg
可燃と不燃を分けながら

35℃の暑さの中、熱中症予防のために時間短縮を計ったのですが、それでも約一時間汗だくで活動しました。集合場所に戻ると冷たいお茶が用意してあります。5班の当番幹事の皆さん、ご配慮ありがとうございました。そして参加者の皆さん、本当に暑い中お疲れさまでした。

*
それにしても暑い!

*
集積場にまとめます

*
終了後の冷たいお茶

*
撤収

[名建協広報委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]