記事一覧

中津川市「ふれあい牧場」を訪問 ~名建協第2回共育講座~

7月1日、今年度2回目の「なごや環境大学共育講座」を開講して中津川市の
「ふれあい牧場」を訪問しました。
ファイル 270-1.png

晴天に恵まれたこの日、一行42名は大型バスで現地に向かい、ジャガイモ掘りなどの農作業体験や自然散策を楽しみました。
ファイル 270-2.png

ファイル 270-3.png

市民参加者の一人は「共育講座に参加して地元建設業者の印象が変わった」と話されていました。
当日の運営にあたった近藤 正・名建協副会長は「なごや環境大学の活動を応援してきた名建協の共育講座は今年度で14年目を迎えます。今後も一般市民を対象とする現場見学会の開催や自然観察会など親しみやすい講座の企画・運営に努めていきます」と語りました。

なお、当日は名建協の仲介によりなごや環境大学とふれあい牧場がネットワーク協定を結び、立ち会った参加者たちから盛大な拍手が送られました。
ファイル 270-4.png

ファイル 270-5.png

第41回定期総会が開催されました

平成30年5月31日夕方、名古屋市内のローズコートホテルで名建協第41回定期総会が開催されました。

総会では平成29年度の協会事業活動や平成30年度の事業計画・収支予算の報告に続いて、平成29年度収支決算報告が全会一致で承認されました。

総会後には会員企業社員の有功賞・勤続賞の表彰式が行われて、各賞代表者が出席会員から盛大な拍手で功労を称えられました。

続いて会場を移して恒例の懇親会が会員企業に加えて名古屋市長・副市長はじめ各局局長・幹部の皆さん、市会各党代表者、友好団体、顧問弁護士など来賓各位も交えて総勢300名余が参集して盛大に開催されました。

ファイル 169-1.jpg
会場のローズコートホテルは会員企業・来賓らで大盛況


ファイル 169-2.jpg
主催者を代表して高山進名建協会長から挨拶


ファイル 169-3.jpg
挨拶に立つ来賓代表の河村たかし・名古屋市長

第69回ボランティアレポート(中区前津通り・丸の内官庁街)

第69回の環境ボランティア活動は平成30年6月2日の「環境デーなごや」に合わせて行われました。場所は中区前津通りと丸の内官庁街です。
8時30分に名建協前のリバーサイドパークに140人が集合。小山環境委員長のあいさつと水野工務店の林委員から作業説明を聞き、6班6か所に分かれて出発しました。歩き出すと日差しも強く気温も上がって、うっすらと汗がにじむぐらいです。

ファイル 167-1.jpg

ファイル 167-2.jpg

私の所属する第3班の区間は名古屋市役所西庁舎前から県警本部前を通って中日新聞社前で折り返す約1kmの区間です。

ファイル 167-3.jpg

ファイル 167-4.jpg

念入りにゴミ拾いをするために10人ずつ二手に分かれて車道の南北の歩道を実質2往復する形で歩きました。
歩道上は一見きれいでゴミは目立ちませんが、植込み部分には吸い殻の他、大量のティッシュや酒の空き缶がたくさん捨てられていました。

ファイル 167-5.jpg

*

*

また途中のベンチ公園には弁当など飲食の後そのまま捨てられたゴミが多かったです。ここは官庁街ですが、役所等の建物を利用しに来る人以外の人が、夜などに来て町を汚しているのかもしれません。せっかく駐車フリーにしてもらったのに、汚さないでもらいたいものです。


*

*

*

1時間ほどの活動後、集合場所へ戻ると、冷たいお茶が用意されていました。暑かったのでおいしかったです。名建協の皆さん、今回もお疲れさまでした。また環境デーなので他の団体の方々も市内各所で清掃ボランティアをやって見えました。お疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

第68回ボランティアレポート(山崎川河川敷)

平成30年5月12日、第68回の環境ボランティア活動が行われました。場所は前回と同じ山崎川河川敷ですが、今回はゴミ拾いではなく特定外来種オオキンケイギクの抜き取り作業です。
ファイル 165-1.jpg

オオキンケイギクは北米原産の外来植物で、荒れ地でもコスモスに似た黄色いきれいな花を咲かせることから、緑化用に多く移入されました。十何年か前まではその緑化工事には私たち建設業界も深く関わっています。しかしその後、繁殖力が強く場所を占領してカワラナデシコなど在来植物が衰退する原因となっていることが分かったため、2005年に「特別外来種」に指定され輸入や販売が禁止になりました。それでも一度植えられたものは山崎川でも繁殖を続けているので、私たちの手で抜き取ろうというのが今回の活動趣旨です。

8時30分に野球場前に集合。高山会長、瑞穂土木事務所の渡辺所長から激励の挨拶をいただき、野中の注意事項説明の後、左右田橋から鼎小橋まで4か所に分かれて河川敷で作業開始。今回はフェンスを乗り越えるための脚立や斜面昇り降り用のザイル、またオオキンケイギクを根ごと掘り出すための根掘りガマも持っての作業になります。各班ともオオキンケイギクが密集して生えている上段の傾斜地に張り付いて抜きまくりました。
ファイル 165-2.jpg
ファイル 165-3.jpg
ファイル 165-4.jpg

まだ花が咲く前の株もあるので、葉っぱの状態のオオキンケイギクも見分けて抜き取らなくてはなりません。それでもみんなうまく見分けて持ち場内でほとんどのオオキンケイギクを抜き取ってくれました。しかも最後に2班の方々には持ち場以外の場所でもオオキンケイギクの群落を発見して抜き取ってもらいました。ありがとうございました。
ファイル 165-5.jpg
*
*

最後に集積場に集めた40Lゴミ袋は22袋になりました。前回の半分ぐらいに減っているのはオオキンケイギクの駆除活動が順調に効果を表しているためと思われます。斜面での作業は危険を伴うし、装備も多いので結構疲れましたね。名建協の皆さん、お疲れ様でした。
*

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]