記事一覧

第72回ボランティアレポート

平成30年12月15日に第72回の環境ボランティア活動が鶴舞公園周辺で行われました。
寒い中で8時30分に名建協の皆さん140人が集合。朝礼では高山会長、大島環境委員長の挨拶の後、鶴舞公園事務所の佐々木所長から激励の言葉をいただきました。今回担当の嶌田委員から注意事項を聞いて、全6班に分かれ、それぞれのエリアに出発です。

ファイル 176-1.jpg
朝礼

ファイル 176-2.jpg
佐々木所長

ファイル 176-3.jpg
事務所の前


鶴舞公園ではこの後イルミネーションを付けてクリスマスイベントが始まるそうなので、その前に周辺道路を入念に清掃します
私の所属する第3班は鶴舞駅の周辺歩道を担当しました。菓子の包み紙などもありますが、ガード下や事務所前の茂みなど、ところどころにタバコの吸い殻が大量に落ちています。喫煙者の方々は携帯灰皿を持ち歩いて欲しいものです。それだけで道端のゴミは8割ぐらいなくなるのではないでしょうか。

ファイル 176-4.jpg
茂みには吸い殻

ファイル 176-5.jpg
L型側溝にも吸い殻

*
禁煙のガード下には

*
空き缶も

*
集積所

皆さん今回も大変寒い中、涙や鼻水を流しながらゴミ拾いを頑張っていただきました。本当にお疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

第71回ボランティアレポート

平成30年10月20日に第71回の環境ボランティア活動が大曽根駅周辺で行われました。8時30分に140人が集合。高山会長からは歩行者の邪魔にならぬ様に激励をいただき、大島委員長からもねぎらいの言葉をいただきました。土屋委員からもゴミ集積に関する注意事項を聞いて出発です。

ファイル 174-1.jpg
高山会長

ファイル 174-2.jpg
大島委員長

ファイル 174-3.jpg
土屋委員

私の所属する第3班は大曽根駅前から森下駅方面の大通り沿いと商店街が担当地域です。大通りは植え込みやコンビニ前や横断歩道周辺の吸い殻・空き缶が多かったです。商店街は広いのでグループに分かれてゴミを拾いました。歩道上の特定の場所に吸い殻が集中する傾向がありました。

ファイル 174-4.jpg
大通ぞい

ファイル 174-5.jpg
信号前の吸い殻

*
植込みにゴミたくさん

*
裏道

*
歩車ブロックのゴミ


皆さん今回もがんばってもらいました。本当にお疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

第70回ボランティアレポート

平成30年8月4日に酷暑の中で第70回の環境ボランティア活動が平和公園で行われました。
8時30分に140人が集合。今回から環境委員長が交代したので小山さんから大島さんへ新旧交代の挨拶がありました。松川委員から作業説明を聞いて、全6班に分かれ、墓地のゴミ拾いに出発です。ちょうどお盆の墓参りシーズン前に墓地内の歩道や側溝の清掃を行っていきます。

ファイル 171-1.jpg
高山会長

ファイル 171-2.jpg
大島新委員長

ファイル 171-3.jpg
活動開始

ファイル 171-4.jpg
墓地の入り口

ファイル 171-5.jpg
側溝

私の所属する第3班も墓地エリアを1時間かけてゴミ拾いしました。側溝にもゴミは多いのですが、今回は歩道脇の茂みがひどかったです。たばこの吸い殻はおそらく車の灰皿ごと捨てたように大量に固まっていました。ジュースの空き缶も茂みにまとめて捨ててありました。墓地内の道で何をやっているんでしょうかね。

*
茂みがひどい

*
吸い殻の塊

*
空き缶の塊

*
集積場

*
ああ暑かった!

みんな汗まみれになって集合場所へ戻ってくると、冷たいお茶が用意してあり、やっと人心地つきました。皆さん、今回も暑い中、本当にお疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

第69回ボランティアレポート(中区前津通り・丸の内官庁街)

第69回の環境ボランティア活動は平成30年6月2日の「環境デーなごや」に合わせて行われました。場所は中区前津通りと丸の内官庁街です。
8時30分に名建協前のリバーサイドパークに140人が集合。小山環境委員長のあいさつと水野工務店の林委員から作業説明を聞き、6班6か所に分かれて出発しました。歩き出すと日差しも強く気温も上がって、うっすらと汗がにじむぐらいです。

ファイル 167-1.jpg

ファイル 167-2.jpg

私の所属する第3班の区間は名古屋市役所西庁舎前から県警本部前を通って中日新聞社前で折り返す約1kmの区間です。

ファイル 167-3.jpg

ファイル 167-4.jpg

念入りにゴミ拾いをするために10人ずつ二手に分かれて車道の南北の歩道を実質2往復する形で歩きました。
歩道上は一見きれいでゴミは目立ちませんが、植込み部分には吸い殻の他、大量のティッシュや酒の空き缶がたくさん捨てられていました。

ファイル 167-5.jpg

*

*

また途中のベンチ公園には弁当など飲食の後そのまま捨てられたゴミが多かったです。ここは官庁街ですが、役所等の建物を利用しに来る人以外の人が、夜などに来て町を汚しているのかもしれません。せっかく駐車フリーにしてもらったのに、汚さないでもらいたいものです。


*

*

*

1時間ほどの活動後、集合場所へ戻ると、冷たいお茶が用意されていました。暑かったのでおいしかったです。名建協の皆さん、今回もお疲れさまでした。また環境デーなので他の団体の方々も市内各所で清掃ボランティアをやって見えました。お疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]