記事一覧

第54回ボランティア活動(鶴舞公園周辺)レポート

環境委員会の第54回ボランティア活動は12月19日に鶴舞公園周辺のゴミ拾いを140名で行いました。最近急に気温が下がりこの日は最低気温3度を下回る中、みんな8時30分までに集合してくれました。山田会長、小山委員長の挨拶のあと、担当の西條委員から注意事項を聞き、6つの班に分かれて出発しました。この地域は通行人や自転車が多いので周りに気を使いながらのゴミ拾いになります。
ファイル 105-1.jpg
朝礼

ファイル 105-2.jpg
出発

ファイル 105-3.jpg
事務所街

私の所属する第3班の受け持ちはJR鶴舞駅の北側高架周辺なので、移動距離は短いのですが、この地域はタバコの吸い殻や空き缶のゴミが多い地域になります。ガード下の居酒屋の前に去年まであった喫煙スペースは今年撤去されていたので、ゴミ環境は大分改善されていましたが、付近の壁に「道路は灰皿ではありません」という注意看板がしっかり貼られていました。タバコを吸う方は肩身の狭い思いをされているのでしょうが、携帯灰皿を持ち歩くマナーは欲しいと思いますね。
ファイル 105-4.jpg
路上の吸い殻

ファイル 105-5.jpg
居酒屋前

*
自販機前

*
注意看板

*
グレーチング

*
大漁

*
不燃仕訳

鶴舞公園の入り口広場の集合場所も通行人が多いので、140人の参加者は帰ってきた班ごとに流れ解散にしました。参加したボランティアの皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした。

[名建協広報委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

会員専用頁に「名古屋市財政局との意見交換会」を掲載しました。

会員専用頁に「名古屋市財政局との意見交換会」を掲載しました。
財政局から届いた意見交換項目と名建協側の意見等を掲載したPDF、もしくはWORDファイルがDL出来ます。

*
→更新したページはこちら






公開情報の内容を更新しました。

名古屋建設業協会の公開情報「会員名簿」を最新に更新しました。

→更新したページはこちら

会員意見交換会が開催されました。

「名古屋建設業協会」の会員各社が、協会運営全般にわたっての
建設的な意見や提案を述べる場として、意見交換会が開かれました。

日時 平成27年11月17日(火)
   13:30~15:00
場所 名古屋建設業協会 大会議室
座長 川中副会長
   梶田専務理事
進行 杉本憲昭(杉本組 企画委員会委員)

川中座長から開会のご挨拶を頂いた後、司会者の絶妙な進行手腕により、
下記の議題に沿って終始和やかでありながら、真摯な意見交換が行われました。
1.年会費に関する件
2.役員選出の件
3.後継者に関する件
4.協会運営と情報公開(共有)の件
5.会員サービスの件
6.40周年記念行事に関する件

広報委員会としては、開かれた協会運営を目指して、これからも積極的に情報発信を行って参りたいと思いますので、皆様からも忌憚の無いご意見、ご提案をどしどしお寄せください。
よろしくお願い致します。
[広報委員会]

ファイル 101-1.jpg