記事一覧

環境シンポジウム「いのちつながる街づくり、担い手づくり」を開催しました

平成28年11月18日午後、名古屋市公館で愛知県建設業協会・名古屋市ほかとの共催による環境シンポジムを開催しました。
ファイル 138-1.jpg

この日、会場には市民・学生・行政・業界関係者ら約140名が集まりました。最初にタレントでフェアトレードショップも経営する原田さとみさんが登場、昨夏に名古屋市が「フェアトレードタウン」に認定された経緯や意義、そしてこれからの展望などをミニファッションショーを交えて語ってくれました。
「様々な主体が取り組むエコアクションを紹介し合う」と銘打った今回の催事は、このあと名古屋市、なごや環境大学、建設業界、そして最後に未来の街づくりを担う幼稚園児たちの生き物観察の発表と合唱披露で大いに盛り上がって散会となりました。
ファイル 138-2.jpg

名建協ではこれからも多くのステークホルダーと連携して、こうした発信活動に積極的に取り組んでいきます。

会員専用頁に理事会等会議開催報告を掲載しました。

会員専用頁に「理事会等会議開催報告」を掲載しました。
最新の理事会等会議開催報告を掲載したPDFファイルがDL出来ます。

*
→更新したページはこちら






第11回環境シンポジウムを共催します

名建協では愛建協・名古屋市などと共催して第11回環境シンポジウムを開催します。
詳しくは案内チラシをご参照の上、どうぞご参加ください。

*

第59回ボランティア活動レポート

10月14日土曜日、環境委員会の第59回ボランティア活動は、大曽根駅周辺でゴミ拾いを行いました。朝8時半、駅前に名建協の有志140名が集合。北土木事務所の山中所長と東土木事務所の小幡所長も激励に来ていただきました。名建協の高山会長、小山環境委員長の挨拶のあと担当の土屋委員から注意事項を聞いて各班出発です。駅周辺は通行人も店舗も多いので、ボランティアと言えども迷惑にならないように気配りをしながら活動してくださいとのことです。
ファイル 253-1.jpg
大曽根駅前

ファイル 253-2.jpg
小幡所長

ファイル 253-3.jpg
ゴミの多い商店街

ファイル 253-4.jpg
ベンチ付近

ファイル 253-5.jpg
植込みにも

*
ガード下

私の属する第3班は駅の西側の商店街を担当します。飲食店や自販機の前はタバコの吸い殻がたくさん落ちていますね。またベンチや植え込みには菓子の包み紙等が多く見かけます。集水枡のグレーチングには吸い殻がたくさんはまり込んでいます。それらをゴミばさみで黙々と拾い集めていきます。約1時間後、駅前に戻ってゴミを集積し、機材の後片付けをして解散です。ゴミの多かった大曽根駅周辺を見違えるほどきれいにすることができました。みなさん、お疲れさまでした。

*
集積

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]