記事一覧

名古屋城来訪者おもてなし清掃活動に参加しました

5月21日午前、伊勢志摩サミット開催に合わせて名古屋城を訪れる国内外の人々を迎えるための「おもてなし清掃活動」に会員有志約50名が参加しました。
この活動は「まちを美しくする会」や名古屋市の東・西・北・中の各土木事務所ほかと協働して行ったもので、名建協有志会員は4班に分かれて久屋大通公園一帯と名古屋城外堀周辺を熱心に清掃しました。
汗ばむような陽気の下で活動に参加した有志会員から「外堀周辺には思った以上にゴミが捨てられていた」「これで外国からの来訪者にも気持ち良く観光してもらえる」「すがすがしい気持ち」といった声が多数聞かれました。名建協では自主的な活動に加えて、今後も行政や関係諸団体に協力して各種貢献活動に取り組んでいきます。

ファイル 121-1.jpg

ファイル 121-2.jpg


[報告:名建協広報委員・山田厚志]

「子ども防災デイキャンプ」の活動に協力しました

大型連休中の5月7日午前、名建協会員有志は名古屋市港区の「農業文化園・戸田川緑地」で開催された「子ども防災デイキャンプ」の活動に協力しました。
この催しは市内各区の防災団体が組織する「なごや防災ボラネット」ほかが主催、名建協のほか愛知県建設業協会、名古屋市港土木事務所などが協力して実施されました。
当日は親子約120名が参加して豪雨災害や大地震に備えて家庭や地域の自助力を高めるためのさまざまな活動に取り組み、このうち名建協会員有志は主に災害時に活躍する建設車両の展示コーナーの運営や土のう作りの指導、会員会社の山昇建設が提供した仮設材「ブラロード」を使った津波避難ゲームの活動などに協力しました。
参加した子どもたちからは「建設の車に触ったり乗ることができて嬉しかった」「土のうのつくり方や役割が分かった」「自分の命は自分で守る」などの声が聞かれました。
地域の安心・安全を守ることは私たち名建協会員会社の本業であると同時に大切な貢献活動でもあります。これからも機会あるごとに各種防災貢献に取り組んでいきます。

ファイル 120-1.jpg

ファイル 120-2.jpg


[報告:名建協広報委員・山田厚志]

熊本支援を行いました。

レスキューストックヤード並びに震災がつなぐ全国ネットワークから被災者の方がご自宅での作業の際使用する安全保護具の提供依頼がありました。
これを受けまして名建協 防災委員会では、手持ちのヘルメット63個を5月13日、レスキューストックヤードの事務所にて寄贈いたしました。

ファイル 119-1.jpg

会員専用ページの「第56回環境ボランティア活動」を更新しました。

平成28年5月14日に、
第56回環境ボランティア活動のため、
名駅前の中央分離帯のゴミ拾いと、山崎川河川敷で「特定外来種オオキンケイギク」の抜き取り駆除作業を行いました。
会員専用ページに活動資料を掲載しました。

ファイル 118-1.jpg
→活動資料の掲載はこちら