名建協では愛建協・名古屋市などと共催して第11回環境シンポジウムを開催します。
詳しくは案内チラシをご参照の上、どうぞご参加ください。
10月14日土曜日、環境委員会の第59回ボランティア活動は、大曽根駅周辺でゴミ拾いを行いました。朝8時半、駅前に名建協の有志140名が集合。北土木事務所の山中所長と東土木事務所の小幡所長も激励に来ていただきました。名建協の高山会長、小山環境委員長の挨拶のあと担当の土屋委員から注意事項を聞いて各班出発です。駅周辺は通行人も店舗も多いので、ボランティアと言えども迷惑にならないように気配りをしながら活動してくださいとのことです。
大曽根駅前
私の属する第3班は駅の西側の商店街を担当します。飲食店や自販機の前はタバコの吸い殻がたくさん落ちていますね。またベンチや植え込みには菓子の包み紙等が多く見かけます。集水枡のグレーチングには吸い殻がたくさんはまり込んでいます。それらをゴミばさみで黙々と拾い集めていきます。約1時間後、駅前に戻ってゴミを集積し、機材の後片付けをして解散です。ゴミの多かった大曽根駅周辺を見違えるほどきれいにすることができました。みなさん、お疲れさまでした。
[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]
恒例大好評!「夏の加子母体感ツアー」を開講しました。
8月6日 土曜日 大人23名 子ども5名
高原トマト収穫体験
かしも健康トマト村スタッフの方より、ここでのトマトとの関わり、収穫時の注意事項の説明等を受けました。
加子母の見どころツアー
加子母総合事務所内木所長のはからいにより加子母の大杉(樹齢は伝承1000年以上)と、なめくじ祭りについての由来の説明を受けました。
農園視察と収穫体験
落合土建さんで農園視察及収穫体験・買い物を行いました。
落合土建の二里さんから、ここの農園のあり方や、名古屋でもイベントで出店していますとの説明を受けました。
「ぜひ、その節はお買い物にきてねー
合言葉は『種まいたよー』で何か、いいことがあるよ。 」
との事です。ぜひみなさんも訪れてみて下さい!
8月6日、環境委員会の第58回ボランティア活動は、平和公園でゴミ拾いを行いました。盆参り前に墓地周辺歩道をきれいにしようという趣旨です。8時過ぎにメタセコイヤ広場に140人が集合。高山新会長の挨拶で、各班割り当て地に向けて出発しました。
盆参り客と混ざりながら歩いていくと、「ゴミ拾いご苦労様です」と何べんも声をかけられます。
ゴミの多いポイントは、草むらと深い側溝内で、ごみの種類は菓子の包み紙とタバコの吸い殻が多かったです。私の所属する第3班は、二手に分かれてゴミ拾いしながら、集積予定地で合流しました。
35℃の暑さの中、熱中症予防のために時間短縮を計ったのですが、それでも約一時間汗だくで活動しました。集合場所に戻ると冷たいお茶が用意してあります。5班の当番幹事の皆さん、ご配慮ありがとうございました。そして参加者の皆さん、本当に暑い中お疲れさまでした。
[名建協広報委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]