記事一覧

会員専用ページの「道路情報通報方法について」を更新しました。

「道路情報通報方法について」の情報を最新のものに更新しました。

ファイル 21-1.jpg
→更新したページはこちら


第4回共育講座「夏の加子母体感バスツアー」を開催しました

※画像をクリックすると別窓で大きく開きます。
青空が広がる8月10日(土)早朝、名建協が誇る人気講座「夏の加子母体感バスツアー」が賑やかに出発しました。今年の参加者は市民の皆さん45名。顔ぶれは中高年を中心に親子連れ・若い人も交じり、出発時から早や和気あいあいの、とても良い雰囲気でした。

心配された帰省ラッシュによる渋滞もなく、11時前には現地到着。
標高500mほどの岐阜県の山あいの加子母地区ですが、この日は30度を超える暑さ。それでも集合場所の「ふれあいのやかた・かしも」の傍らの川の流れが心地よい涼を誘っていました。

ファイル 19-1.jpg
ファイル 19-2.jpg

一息入れたら高原トマトの収穫体験に出発です。子ども達も歓声を上げながら完熟した立派なトマトをもぎ取っていました。

ファイル 19-3.jpg
ファイル 19-4.jpg

再び集合場所に戻ると、あたりに美味しい匂いが漂い、待望の昼食です。
この日のメニューは有名なご当地グルメの「ケイチャン」とおにぎり。
鶏肉を秘伝のレシピに付け込んでキャベツ・玉ねぎと共に炒めた「ケイチャン」。皆さんのお変わりのスピートが早いこと(^^)。大汗をかいて調理した講座スタッフも、これにはビックリするとともに大喜びでした。

ファイル 19-5.jpg
16-2

お腹が一杯になったら、地元学習。加子母が誇る文化施設「地歌舞伎・明治座」の見学です。説明員さんの軽妙洒脱な解説に聞き入り、それが終わるといよいよ館内見学です。楽屋には「坂本隆一」「中村勘三郎」といったそうそうたる面々のサインも・・・。最後に施設維持管理の寄付も行ない、加子母とはお別れです。

16-3
16-4
16-5
ファイル 20-1.jpg

講座の最後は、中津川・七ッ平高原野菜を生産する落合土建・太田さんの農園の訪問です。私たち名建協メンバーとは同業者。それだけに本業を維持する難しさと地域を愛する気持ちは痛いほど分かります。そして本業の強みを生かした農園運営が、私たちには大いに勉強になります。
参加者の皆さんはお楽しみの試食と新鮮野菜の格安販売が待っています。
それぞれ両手一杯にお土産の野菜を下げて、一路名古屋へと帰りました。

ファイル 20-2.jpg
ファイル 20-3.jpg
ファイル 20-4.jpg
ファイル 20-5.jpg

今年もまた無事に楽しく加子母バスツアーを終えることができました。
満席でお断りした皆さん、申し訳ありませんでした。来年は一緒に出かけましょう。もちろん今年ご一緒した皆さんも・・・。
最後に加子母で心から歓迎したくれた伊藤さん・安江さん、七ッ平の太田さん・二里さんはじめ皆さん、大変お世話になりました。そしてありがとうございました。

第40回ボランティア活動(平和公園)を実施しました

第40回ボランティア活動(若宮大通)レポート  広報委員 野中賢輔
※画像をクリックすると別窓で大きく開きます。

平成25年8月3日、平和公園内で第40回のボランティア清掃活動が行われました。
1年で一番暑い季節ですが、朝7時すぎから駐車場に集まって準備が始まります。
集合時間の8:30には名建協144人が見事に集結しました。大島委員長と山田会長の挨拶、当番担当の大島造園土木の泉さんから作業の注意事項を聞き、6班に別れて記念撮影の後、それぞれの持ち場に分かれて9時ごろから、いよいよ作業開始です。

ファイル 17-1.jpg
ファイル 17-2.jpg

全体の清掃範囲は、平和公園の墓地地域の大部分です。
私も加わった第3班は、東墓園を含む中心地域。二手に分かれて清掃作業を始めました。
落ちているごみは、墓参りの皆さんというよりは不法投棄や遊びに来る人たちの捨てたもの、という印象です。たばこの吸い殻などは固まってゴッソリ捨ててありますから、車の灰皿ごと開けて行ったのでしょう。なぜそれを適切な場所に捨てられないのでしょうね・・・

ファイル 17-3.jpg
 
てきぱきとゴミを拾いながら、打ち合わせ通り合流して全体集合場所に戻ると、冷たいお茶が用意されていました。そういえば今回は塩飴も配られました。おかげさまで一人の熱中症も出ずに無事に作業終了できました。
ファイル 17-4.jpg
ファイル 17-5.jpg

皆さん、暑い中お疲れさまでした。これでお盆の墓参りの皆さんも気持ちよくお参りできると思うと、この日のお天気のようにパッと気持ちが晴れやかになりました。
次回もまた、名建協の仲間の皆さんと共に地域の清掃活動に取り組みたいと思います。

会員専用ページを更新しました。

平成25年8月3日土曜日、平和公園外周道路及び園内公園で
第40回環境ボランティア活動を行いました。
会員専用ページに活動資料を掲載しました。

ファイル 18-1.jpg
→活動資料の掲載はこちら