記事一覧

第77回ボランティアレポート

10月19日、雨の合間を縫うように大曽根駅周辺で、ゴミ拾いの環境ボランティア活動が行われました。名建協の皆さん135人が8時30分に集合。朝礼では高山会長の挨拶の後、東土木事務所の尾崎所長から激励の言葉をいただきました。その後担当の昭和土木(株)の土屋委員さんから事前説明を聞いて出発です。ラグビーワールドカップの外人観光客も多い時期、おもてなしの心を込めて街を美化しましょう。

ファイル 192-1.jpg
東土木の尾崎所長

筆者の属する3班は駅の西方面が担当地域です。やはりコンビニ前にはゴミが捨てられています。それから歩道の植え込みに菓子の包み紙。側溝のグレーチングに捨てられたタバコの吸い殻は溝目にはまり込んで取りにくいですね。オズモール商店街はきれいだったので、地域の人たちが清掃活動をした直後だったのかもしれません。

ファイル 192-2.jpg
コンビニ前はゴミが多い

ファイル 192-3.jpg
茂みの中に捨ててある

ファイル 192-4.jpg
植え込み

ファイル 192-5.jpg
オズモール

*
ベンチ回り

*
グレーチングにはまった吸い殻

てきぱきと担当地域の清掃を終えて、集積場に帰ってくると、再び小雨が降り始めるタイミングでした。活動中は雨に降られませんでした。皆さんの行いが良いので、天気も応援してくれたようですね。名建協の皆さん、今回もお疲れさまでした。

*
商店の前

*
集積場所


[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

都市農業活動で地域の子ども会と交流しました

 5月26日、名建協の地域貢献活動の一環である「市民農園研究会」が名古屋市天白農業センター内で運営する農地で「サツマイモ苗付けイベント」を開催しました。
 快晴のこの日、地元の5つの子ども会の親子150人余りが参加し、日頃から農地を管理する20人の「野良サポーター」の指導を受けてサツマイモの苗付け体験に汗を流しました。
 参加した子ども達は口々に「最初は難しかったが、分かりやすく教えてもらって楽しくできた。秋の収穫と焼き芋づくりのイベントが楽しみです」と話していました。
ファイル 266-1.png

ファイル 266-2.png

ファイル 266-3.png

ファイル 266-4.png

 「野良サポーター」の坂野リーダーは「この先、除草や水やりなどを行なって、秋には子どもたちに喜んでもらえるサツマイモに育てます」と笑顔で語りました。農業センター関係者からは「名建協の皆さんによって市民農園が維持管理され、地元の皆さんに活用してもらっていることに感謝しています。参加した皆さんにはこの機会に天白農業センターに訪れていただければと願っています。」と嬉しいひと言をいただきました。

環境デーなごや2019にブース出展します

毎年恒例の国内最大級の環境イベント「環境デーなごや」が今年も9月14日に名古屋・栄「久屋大通公園」一帯で開催されます。
名建協では企画委員会有志がブース出展して市民の皆さんと交流します。ブース位置は「エディオン久屋広場」東側列のブース番号58番です。
皆さん、どうぞお立ち寄りください!(後日、開催報告も掲載します)

第42回定時総会を開催しました

 2019年5月28日午後、名古屋・上前津の「ローズコートホテル」で第42回一般社団法人名古屋建設業協会定期総会が開催されました。総会では前年度の事業報告等に続いて今年度予算など全ての議案が賛成多数で承認されました。
 続く懇親会では高山名建協会長の歓迎の挨拶を皮切りに、伊藤副市長はじめ市役所幹部の皆さん、市会各党代表の先生方など多彩な招待客と会員とが今後の連携を約して賑やかに交流しました。
ファイル 267-1.png

ファイル 267-2.png

ファイル 267-3.png

ファイル 267-4.png