記事一覧

第73回ボランティアレポート

2019年2月16日に第73回の環境ボランティア活動を、山崎川周辺で行いました。寒い中8時30分には名建協の皆さん130人が集合。朝礼には瑞穂土木事務所の渡辺所長とパロマ瑞穂運動場の伊藤所長が駆けつけていただき、桜の花見シーズン前に桜名所の山崎川河川敷をきれいにしていただきたい旨激励のお言葉をいただきました。今回担当の水元委員から注意事項を聞いて、全6班に分かれ、それぞれのエリアに出発します。ほとんどの班が河川敷に降りてゴミを拾って歩きますが、今回はパロマ瑞穂運動場の職員さんも5名参加して頂きました。ありがとうございました。

ファイル 179-1.jpg
瑞穂土木の渡辺所長

ファイル 179-2.jpg
瑞穂運動場の伊藤所長

ファイル 179-3.jpg
名建協130名

私の所属する第3班は萩山橋からの瑞穂橋までの河川敷左岸を担当しました。捨てられた菓子袋やビニール袋などは灌木に絡まって、トングでもなかなか剥せなくなっています。今回はなぜかタバコの吸い殻が少なめです。禁煙族や電子タバコが増えた影響もあるのかもしれませんね。また灌木の中には外来種のアメリカセンダングサやコセンダングサのひっつき虫が多く、約1時間、歩きにくい斜面の灌木内を踏破したみんなの作業着はトゲだらけになりました。

ファイル 179-4.jpg
水の中のビニールは鳥や魚に迷惑

ファイル 179-5.jpg
ゴミと見間違うクズの枯葉

*
灌木の中のゴミ

*
灌木に絡まったビニール

*
タバコの吸い殻も

皆さん今回も寒い中、苦労しながらゴミ拾いを頑張っていただきました。
約20袋分のゴミを河川敷内から除去して、花見シーズン前に河川敷をきれいにスッキリできました。本当にお疲れさまでした。

*
きれいになったかな

*
収集場所


[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

新年互礼会が盛大に開催されました

2019年1月8日、名古屋上前津のローズコートホテルで恒例の一般社団法人名古屋建設業協会新年互礼会が盛大に開催されました。

ファイル 178-1.png

この日参集した協会員、名古屋市幹部の皆さん、協会友好団体の皆さんなどは総勢350名余。

高山進会長の年賀のあいさつに続いて、主賓の河村たかし名古屋市長・市会各党派代表のあいさつのあと、伊東名古屋市副市長の乾杯の音頭で華やかに開宴となりました。

ファイル 178-2.png

ファイル 178-3.png

ファイル 178-4.png

会場では会員が互いに新年を祝う言葉を交わし、局幹部とも積極的に意見交換をする姿が印象的でした。

名建協は今年もさらに名古屋市との信頼のきずなを強固にして、市民生活の安心・安全のために貢献する所存です。

第72回ボランティアレポート

平成30年12月15日に第72回の環境ボランティア活動が鶴舞公園周辺で行われました。
寒い中で8時30分に名建協の皆さん140人が集合。朝礼では高山会長、大島環境委員長の挨拶の後、鶴舞公園事務所の佐々木所長から激励の言葉をいただきました。今回担当の嶌田委員から注意事項を聞いて、全6班に分かれ、それぞれのエリアに出発です。

ファイル 176-1.jpg
朝礼

ファイル 176-2.jpg
佐々木所長

ファイル 176-3.jpg
事務所の前


鶴舞公園ではこの後イルミネーションを付けてクリスマスイベントが始まるそうなので、その前に周辺道路を入念に清掃します
私の所属する第3班は鶴舞駅の周辺歩道を担当しました。菓子の包み紙などもありますが、ガード下や事務所前の茂みなど、ところどころにタバコの吸い殻が大量に落ちています。喫煙者の方々は携帯灰皿を持ち歩いて欲しいものです。それだけで道端のゴミは8割ぐらいなくなるのではないでしょうか。

ファイル 176-4.jpg
茂みには吸い殻

ファイル 176-5.jpg
L型側溝にも吸い殻

*
禁煙のガード下には

*
空き缶も

*
集積所

皆さん今回も大変寒い中、涙や鼻水を流しながらゴミ拾いを頑張っていただきました。本当にお疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

第71回ボランティアレポート

平成30年10月20日に第71回の環境ボランティア活動が大曽根駅周辺で行われました。8時30分に140人が集合。高山会長からは歩行者の邪魔にならぬ様に激励をいただき、大島委員長からもねぎらいの言葉をいただきました。土屋委員からもゴミ集積に関する注意事項を聞いて出発です。

ファイル 174-1.jpg
高山会長

ファイル 174-2.jpg
大島委員長

ファイル 174-3.jpg
土屋委員

私の所属する第3班は大曽根駅前から森下駅方面の大通り沿いと商店街が担当地域です。大通りは植え込みやコンビニ前や横断歩道周辺の吸い殻・空き缶が多かったです。商店街は広いのでグループに分かれてゴミを拾いました。歩道上の特定の場所に吸い殻が集中する傾向がありました。

ファイル 174-4.jpg
大通ぞい

ファイル 174-5.jpg
信号前の吸い殻

*
植込みにゴミたくさん

*
裏道

*
歩車ブロックのゴミ


皆さん今回もがんばってもらいました。本当にお疲れさまでした。

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]