記事一覧

第59回ボランティア活動レポート

10月14日土曜日、環境委員会の第59回ボランティア活動は、大曽根駅周辺でゴミ拾いを行いました。朝8時半、駅前に名建協の有志140名が集合。北土木事務所の山中所長と東土木事務所の小幡所長も激励に来ていただきました。名建協の高山会長、小山環境委員長の挨拶のあと担当の土屋委員から注意事項を聞いて各班出発です。駅周辺は通行人も店舗も多いので、ボランティアと言えども迷惑にならないように気配りをしながら活動してくださいとのことです。
ファイル 253-1.jpg
大曽根駅前

ファイル 253-2.jpg
小幡所長

ファイル 253-3.jpg
ゴミの多い商店街

ファイル 253-4.jpg
ベンチ付近

ファイル 253-5.jpg
植込みにも

*
ガード下

私の属する第3班は駅の西側の商店街を担当します。飲食店や自販機の前はタバコの吸い殻がたくさん落ちていますね。またベンチや植え込みには菓子の包み紙等が多く見かけます。集水枡のグレーチングには吸い殻がたくさんはまり込んでいます。それらをゴミばさみで黙々と拾い集めていきます。約1時間後、駅前に戻ってゴミを集積し、機材の後片付けをして解散です。ゴミの多かった大曽根駅周辺を見違えるほどきれいにすることができました。みなさん、お疲れさまでした。

*
集積

[名建協環境委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

平成28年度 名建協なごや環境大学(第四回目)

恒例大好評!「夏の加子母体感ツアー」を開講しました。
8月6日 土曜日 大人23名 子ども5名

高原トマト収穫体験

ファイル 133-1.png
かしも健康トマト村スタッフの方より、ここでのトマトとの関わり、収穫時の注意事項の説明等を受けました。


加子母の見どころツアー

ファイル 133-2.png
加子母の大杉

加子母総合事務所内木所長のはからいにより加子母の大杉(樹齢は伝承1000年以上)と、なめくじ祭りについての由来の説明を受けました。
ファイル 133-3.png

農園視察と収穫体験
落合土建さんで農園視察及収穫体験・買い物を行いました。

ファイル 133-4.png
落合土建の二里さんから、ここの農園のあり方や、名古屋でもイベントで出店していますとの説明を受けました。

ファイル 133-5.png
「ぜひ、その節はお買い物にきてねー
合言葉は『種まいたよー』で何か、いいことがあるよ。 」
との事です。ぜひみなさんも訪れてみて下さい!

第58回ボランティア活動(平和公園)レポート

8月6日、環境委員会の第58回ボランティア活動は、平和公園でゴミ拾いを行いました。盆参り前に墓地周辺歩道をきれいにしようという趣旨です。8時過ぎにメタセコイヤ広場に140人が集合。高山新会長の挨拶で、各班割り当て地に向けて出発しました。

ファイル 131-1.jpg
高山会長あいさつ

ファイル 131-2.jpg
出発

盆参り客と混ざりながら歩いていくと、「ゴミ拾いご苦労様です」と何べんも声をかけられます。

ファイル 131-5.jpg
墓参り客と一緒に

ゴミの多いポイントは、草むらと深い側溝内で、ごみの種類は菓子の包み紙とタバコの吸い殻が多かったです。私の所属する第3班は、二手に分かれてゴミ拾いしながら、集積予定地で合流しました。

ファイル 131-3.jpg
草むらにゴミ

*
側溝内にゴミ多い

ファイル 131-4.jpg
可燃と不燃を分けながら

35℃の暑さの中、熱中症予防のために時間短縮を計ったのですが、それでも約一時間汗だくで活動しました。集合場所に戻ると冷たいお茶が用意してあります。5班の当番幹事の皆さん、ご配慮ありがとうございました。そして参加者の皆さん、本当に暑い中お疲れさまでした。

*
それにしても暑い!

*
集積場にまとめます

*
終了後の冷たいお茶

*
撤収

[名建協広報委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

平成28年度 名古屋建設業協会共育講座「こんにちは!街の建設屋さん」

シリーズの第二回目は6月25日 街の中の緑を体感しようと題して中村公園で開講しました。
コーディネート役は 岩間造園(株)と「中村まち歩きマイスター」の皆さん
ファイル 129-1.jpg

当日の受講生は15名 中村公園の散策や記念館の見学そして桐蔭茶席でのお抹茶体験と 盛り沢山の講座を楽しんでいただきました。
受講生からは「市内に住んでいて 初めて中村公園に来ました。こんなに良いところとは思いませんでした」などの感想が聞かれました。
ファイル 129-2.jpg

ファイル 129-3.jpg

シリーズの第三回目は7月23日 環境の場を訪ねようと題して東邦ガステクノ(株)名南改良土センターを訪問いたしました。
コーディネート役は 近藤所長以下四名の方々
ファイル 129-4.jpg

当日の受講生は15名 「改良土」が出来上がるまでを熱心に見学したり実際に手に触れたりと 皆さんが日頃入る事の出来ない工場で熱心に受講されました。
受講生からは「土の再生方法が良くわかった」「環境にやさしいんだねぇ」「参加して良かった」などの感想が聞かれました。

ファイル 129-5.jpg

*