記事一覧

平成29年新年互礼会が盛大に開催されました

平成29年1月6日夜、名古屋市内中区のローズコートホテルで名建協主催による新年互礼会が盛大に開催されました。
この日集まったのは協会会員をはじめ河村たかし名古屋市長・新開副市長ほか緑政・上下水・住宅都市・環境・防災危機管理の各局局長以下幹部の皆さん、市会の諸先生方、協会顧問、友好団体の皆さんら総勢約300名でした。
高山会長による主催者挨拶、河村市長による来賓挨拶に続いて新開副市長の乾杯の発声で場内は賑やかな歓談の場となりました。

ファイル 273-1.jpg
画像…8456
ファイル 273-2.jpg
画像…8459
ファイル 273-3.jpg
画像…8473

その後、各局局長はじめ幹部の皆さんによる挨拶を順に行なわれ、市民の安心・安全を担う名建協と名古屋市との絆の深さを改めて実感する席となりました。

ファイル 273-4.jpg
画像…8475

高山会長からは「今年は協会設立40周年の年、9月16日に栄・オアシス21を舞台に市民参加型の周年行事を計画している」旨の発表があり、それを受けて河村市長からは「皆さんが元気にまちづくりの様々な提案を発信してほしい」と力強いエールが送られました。

名建協の会員一同、市民の皆さんの期待に応えて、さらに一層名古屋の社会資本の建設と維持管理に力を発揮していく決意を新たにした新年互礼会でした。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

市長から感謝状をいただきました!

12月17日土曜日、環境委員会の第60回ボランティア活動は、鶴舞駅周辺でゴミ拾いを行いました。活動を始めて10年、記念すべき今回はなんと河村たかし名古屋市長から名建協の高山会長に感謝状をいただきました。

ファイル 140-1.jpg
河村市長から感謝状

朝8時半、鶴舞公園に名建協の有志140名が集合。市長からは「こんなにたくさんの名建協の人たちがゴミ拾いを続けてくれていたなんて、ワシャア知らなかったわ、ありがとう」と感謝の言葉をいただけて、私達参加者も感激で胸いっぱいになりました。
表彰式典には他にも緑政土木局から 三輪友夫局長、平尾高之路政部長、水野裕晶道路管理課長、山中孝浩路政係長が出席して頂けました。ありがとうございます。
今回担当の西條委員から注意事項を聞いて各班出発です。予定ルートには中央分離帯も含むので、特に安全に気を付けて活動してくださいとのことです。

ファイル 140-2.jpg
名建協140名

私の属する第3班は鶴舞駅の北側のガード周辺を担当します。自販機のまわり、ガード下やラーメン店の前、またグレーチングの桝の中にもタバコの吸い殻が多いです。

ファイル 140-3.jpg
ガード周辺ゴミ拾いに出発

ファイル 140-4.jpg
自販機周辺はゴミだらけ

ファイル 140-5.jpg
ガード下は喫煙場所じゃない

*
ラーメン店の前も吸い殻多い

*
グレーチングの中にも吸い殻

しかし去年来た時に「吸い殻入れ」が放置してあった居酒屋前から吸い殻入れが撤去されており、店前の吸い殻は劇的に減っていました。また調剤薬局の店頭吸い殻入れも街の美化のために撤去した旨が看板に書かれてありました。街の美化意識が少しずつ広まっているようでうれしいです。約1時間後、駅前に戻ってゴミを集積し、機材の後片付けをして解散です。皆さんお疲れさまでした。

*
薬局の店頭灰皿は撤去しました

*
今日も最後までがんばりました

*
本日の成果物

今回は縁の下の力持ち活動に感謝状を頂けて、報われた気持ちになりましたが、誰に褒められなくても、これからも私達は市民へ恩返しのためのボランティア活動を続けて行きましょう。

[名建協広報委員・加藤建設株式会社 野中賢輔]

名古屋市農業センターで「いも掘り大会」を開催しました

平成28年11月20日午前、気持ち良く晴れ上がった休日の空の下、名建協主催による「いも掘り大会」を開催しました。
ファイル 139-1.jpg

会場は名建協市民農園研究会が維持管理を任されている名古屋市天白区の「名古屋農業センター」内の農地で、この日、地元の3つの子ども会の親子100人余りが今春に植えたサツマイモの収穫体験を楽しみました。
子ども達の指導には名建協会員有志と長年この畑の維持管理と野菜作りを実践する「野良サポーター」と呼ばれる市民20名ほどの皆さんが協働で当たり、手際のよい運営ぶりに保護者から感謝の声が相次ぎました。
イベントの最後にこの日の朝から野良サポーターが準備した焼きイモが全員に振る舞われ、子ども達は秋の味覚を存分に楽しみました。
ファイル 139-2.jpg

名建協では今後も名古屋市農業センターの運営に協力して、食と農に関する各種行事を開催していく方針です。

環境シンポジウム「いのちつながる街づくり、担い手づくり」を開催しました

平成28年11月18日午後、名古屋市公館で愛知県建設業協会・名古屋市ほかとの共催による環境シンポジムを開催しました。
ファイル 138-1.jpg

この日、会場には市民・学生・行政・業界関係者ら約140名が集まりました。最初にタレントでフェアトレードショップも経営する原田さとみさんが登場、昨夏に名古屋市が「フェアトレードタウン」に認定された経緯や意義、そしてこれからの展望などをミニファッションショーを交えて語ってくれました。
「様々な主体が取り組むエコアクションを紹介し合う」と銘打った今回の催事は、このあと名古屋市、なごや環境大学、建設業界、そして最後に未来の街づくりを担う幼稚園児たちの生き物観察の発表と合唱披露で大いに盛り上がって散会となりました。
ファイル 138-2.jpg

名建協ではこれからも多くのステークホルダーと連携して、こうした発信活動に積極的に取り組んでいきます。